まずは衝動買いをやめるために『欲しいものリスト』を作成しています。欲しいものがあったらすぐ買わずにリストに書き込みます。そして、本当に必要なものかを考えます。本当に必要なものだったら一ヶ月以上経過してもほしいはず。一ヶ月たっても欲しいものだったら購入です。これで無駄遣いはかなり減りました。
でもやっぱり最終的に削れるところは食費に行き着きます。
業務スーパーなど大量なものが安価で手に入れられるところを調べます。食材を購入しますが、ここでも衝動買いがないように欲しいものリストを元に買い物します。
ここではあまりケチケチせずに大人買いします。
さて帰宅後、買ってきた食材をとにかく小分けします。お肉であれば、8~10等分くらいに小分けして、冷凍保存。お野菜も小さく切って、冷凍保存。なんでもかんでもとにかく小分けして、冷凍保存しまくります。
そして、1食あたりの材料費を計算します。お米も○○キロから○○合に換算して金額を出せます。これがかなり節約生活の喜びになります。1食を100円以内にしようとか目標もたてられたりします。
節約することに楽しみや喜びを見いだせればさらなる節約に繋がるかと思います。
ぜひお試しください。